活動状況(1) 情報誌「化学物質と環境」の発行

活動状況(2):セミナー・シンポジウムの主催/共催

情報誌「化学物質と環境」次号予告

バックナンバーの頒布について

次号予告 第185号(2024年5月号) ※2024年5月末発行予定
特集 試験困難化学物質のリスク手法の現状と今後
  • 試験困難化学物質の化審法リスク評価での現状と課題
  • 国内外での試験困難化学物質の評価に関する対応と技術
  • 試験困難化学物質のリスク評価に対する業界での取り組み
  • 日本の化学物質管理・規制におけるNAMsによる化学物質評価の展望と課題
(タイトルや内容は変更になる場合があります)

どうぞご期待ください!

発行号一覧と特集タイトル

号数をクリックすると、各号の目次にジャンプします。
No.19~No.50の目次No.51~No.100の目次No.101~No.150の目次No.151~の目次

特集タイトル
2024 3 No.184 微量化学物質暴露による健康影響
1 No.183 化学物質の視点から「健全な水環境」について考える
2023 11 No.182 植物による環境浄化技術(ファイトレメディエーション)の発展と活用
9 No.181 汚泥肥料の化学物質の現状と課題
7 No.180 化学物質と労働安全衛生
5 No.179 我が国におけるPFASによる環境汚染の現状と課題
3 No.178 非動物試験による化学物質毒性評価方法の現状と今後
1 No.177 消費者製品に使用される化学物質と安全
2022 11 No.176 「化学物質と環境」力を高めるスキル獲得に向けて
9 No.175 プラスチック製品含有化学物質の管理と今後の課題
7 No.174 プラ新法への期待、課題と解決策
5 No.173 持続可能な開発目標(SDGs)と化学物質 現状と今後の展望
3 No.172 ゴム製品中の化学物質の現状と今後
1 No.171 建設発生土中の自然由来重金属等の問題と対応について
2021 11 No.170 種を考慮した化学物質の生態系への影響評価
9 No.169 においとかおりを考える
7 No.168 水環境の評価・管理でのバイオアッセイ利用の現状と今後
5 No.167 今後の資源循環と化学物質管理
3 No.166 PCB等含有塗膜問題の現状と今後
1 No.165 化学物質の環境モニタリングデータ活用の現状と今後
2020 11 No.164 未来につなぐ「化学物質と環境」の学び方を考える
9 No.163 粒子状物質による大気汚染への取り組みの現状と課題
7 No.162 環境影響の低減に向けた容器包装の現状と課題
5 No.161 医薬品の環境リスク評価の最新動向と今後の課題
3 No.160 エコチル調査の進捗と展望
1 No.159 残留性有機汚染物質(POPs)条約への取り組みと効果
2019 11 No.158 PRTR情報活用の今後を考える
9 No.157 持続可能な開発目標(SDGs)と化学物質管理
7 No.156 化学物質由来の事故の未然防止と事故時の備え
5 No.155 博物館・美術館における文化財の化学物質汚染 予防・修復に関する現状と課題
3 No.154 化学物質毒性評価方法の現状と今後
1 No.153 海洋プラスチック汚染の現状と取り組み
2018 11 No.152 原発事故後の原子力政策と廃炉・放射性廃棄物処理処分の動向
9 No.151 製造業における化学物質管理への取り組みと今後の課題
7 No.150 150号記念号 化学物質の現状と今後
5 No.149 続くアスベスト問題
3 No.148 低濃度PCB廃棄物処理の加速化に向けて
1 No.147 ガーデニングの環境配慮推進に関する現状と可能性
2017 11 No.146 バイオ原料を使用した化学物質の現状と今後
9 No.145 WSSD2020年目標達成に向けた現場の中間評価と課題
7 No.144 焼却残渣の有効利用と安全性確保
5 No.143 アジア地域における化学物質管理の最新動向
3 No.142 喫煙問題の現状と今後
1 No.141 事故・災害時における化学物質対策
2016 11 No.140 水銀に関する水俣条約発効に向けた水銀管理の動向
9 No.139 本格活動20周年記念号 日本の環境管理制度の10年間の変遷と今後
7 No.138 PRTR制度のステップアップを考える
5 No.137 化学物質による海洋汚染
3 No.136 塩素系溶剤等の統合的管理への動きと課題
1 No.135 生態影響評価の最新動向と今後の課題
2015 11 No.134 ヒ素問題の現状と課題
9 No.133 家庭で使われる殺菌・防虫・殺虫・除草剤等の審査と規制
7 No.132 労働安全衛生法の改正と職場における化学物質管理の動向
5 No.131 産業廃棄物の不法投棄現場の環境修復の動向
3 No.130 水循環基本法成立で進む水環境保全への期待と課題
1 No.129 製品中化学物質管理に対する取組の現状と今後の対応
2014 11 No.128 化学物質の漏洩、火災、爆発事故の過去、現状、将来
9 No.127 食品の容器や包装と環境
7 No.126 PM2.5の正体
5 No.125 エコチル調査に求めるもの-環境リスクから子どもを守るために-
3 No.124 身近な廃棄製品のリサイクルと化学物質
1 No.123 下水道と化学物質の環境リスクのいま
2013 11 No.122 フロン類対策の最新動向と今後の展望
9 No.121 輸入食品に含まれる化学物質の安全性についての現状と今後
7 No.120 除菌剤・消臭剤・香料とその影響
5 No.119 廃棄物の溶出試験方法の改正と埋立溶出特性
3 No.118 大震災後の廃棄物処理の実情と法制上の問題点
1 No.117 今後のPCBの適正処理と管理の動向
2012 11 No.116 2012年と化学物質
9 No.115 化学物質のリスクコミュニケーションにおける課題と提言
7 No.114 土壌無機汚染物質の迅速・低コスト試験・分析方法の進歩と今後
5 No.113 大地からの重金属
3 No.112 アスベストに関する諸問題
1 No.111 放射線の健康影響を考える
2011 11 No.110 大震災時の化学物質汚染への取り組みと今後
9 No.109 有害物質を含む廃棄物の国際的処理・再利用の動向と課題
7 No.108 日本における今後の水銀問題を考える
5 No.107 化学物質に関するリスクセンスの磨き方
3 No.106 農薬の環境管理
1 No.105 環境管理システムで化学物質の管理ができるのか?
2010 11 No.104 化学品の輸送と安全
9 No.103 ナノマテリアルの安全管理の今後
7 No.102 なぜ今、公害防止管理の促進が必要か
5 No.101 環境に関する基準と裁判
3 No.100 100号記念特集 100人に訊く、私が最も重視/期待する化学物質対策
1 No.99 PRTRデータの活用はどこまで進んでいるのか
2009 11 No.98 環境微量分析技術の過去と今後
9 No.97 災害・事故対策用の化学物質とその環境安全
7 No.96 次世代への化学物質の影響
5 No.95 環境安全への社会的責任の現状と今後
3 No.94 食の安全の過去、現在、および今後
1 No.93 水産業と化学物質・環境汚染
2008 11 No.92 土壌・地下水汚染対策の進展
9 No.91 生態系影響を考慮した環境汚染物質の試験・評価手法
7 No.90 化学物質管理制度の理念に関する国際的な動向と今後のあり方  ※残部僅少
5 No.89 化学物質と地球環境問題  ※残部僅少
3 No.88 バイオ燃料と環境負荷  ※残部僅少
1 No.87 電気・電子製品のリサイクルの現状と将来  ※残部僅少
2007 11 No.86 環境管理のための分析機器の進歩と課題  ※残部僅少
9 No.85 安全なPCB処理へ向けて  ※残部僅少
7 No.84 MSDS運用の実態と課題  ※残部僅少
5 No.83 日常生活用品と室内汚染  ※残部僅少
3 No.82 化学物質のリスクを教える  ※残部僅少
1 No.81 化学事故と環境汚染  ※残部僅少
2006 11 No.80 化学物質と海  ※残部なし
9 No.79 本格活動10周年記念号 日本の環境管理制度の10年と今後  ※残部僅少
7 No.78 国際的な新しい化学物質管理制度の展望  ※残部僅少
5 No.77 化学物質による食品汚染と安全管理  ※残部なし
3 No.76 子どもたちを化学物質から守ろう  ※残部僅少
1 No.75 医薬品の環境影響  ※残部僅少
2005 11 No.74 新しいVOC排出規制と自主管理  ※残部僅少
9 No.73 成功するリスクコミュニケーション  ※残部僅少
7 No.72 携帯電話と化学物質  ※残部僅少
5 No.71 残留性有機汚染物質(POPs)汚染の実態と今後  ※残部僅少
3 No.70 化学物質被害者救済制度の実態と課題  ※残部僅少
1 No.69 自治体と化学物質管理  ※残部僅少
2004 11 No.68 医療廃棄物を考える  ※残部僅少
9 No.67 室内環境汚染の実態と今後  ※残部僅少
7 No.66 企業内での安全衛生教育と環境教育  ※残部僅少
5 No.65 新しい自動車排ガス対策  ※残部僅少
3 No.64 化学物質の自主管理  ※残部僅少
1 No.63 身のまわりにある「農薬」  ※残部僅少
2003 11 No.62 大気環境モニタリングデータの活用と今後  ※残部僅少
9 No.61 「使いやすいPRTR情報」の活用方法  ※残部僅少
7 No.60 PCB廃棄物の全処分への道のり  ※残部僅少
5 No.59 廃棄物の不法投棄問題への対応  ※残部僅少
3 No.58 生態系を考えた化学物質管理  ※残部僅少
1 No.57 食品添加物と安全性  ※残部僅少
2002 11 No.56 環境ラベルの進展と今後の課題  ※残部なし
9 No.55 土壌汚染問題への今後の取り組み  ※残部僅少
7 No.54 環境教育・環境学習と化学物質問題  ※残部僅少
5 No.53 自治体の化学物質対策の特徴と課題  ※残部僅少
3 No.52 戦争と化学物質  ※残部なし
1 No.51 PCB処理の安全管理とリスクコミュニケーション  ※残部僅少
2001 11 No.50 50号記念 化学物質問題の今後とエコケミストリー研究会への期待・要望  ※残部僅少
9 No.49 環境報告書によるコミュニケーション推進  ※残部僅少
7 No.48 リスクアセスメント  ※残部僅少
5 No.47 新しい環境関連省庁の今後の取り組み  ※残部僅少
3 No.46 総括指標による環境汚染の評価と管理  ※残部僅少
1 No.45 求められる製品の化学物質情報  ※残部僅少
2000 11 No.44 化学物質過敏症への取り組み  ※残部僅少
9 No.43 金属・半金属類の毒性とリサイクルの必要性  ※残部僅少
7 No.42 化学物質管理の国際的動向  ※残部僅少
5 No.41 プラスチック添加剤  ※残部僅少
3 No.40 PCBの削減をめざして  ※残部僅少
1 No.39 フロン回収の必要性と促進のポイント  ※残部僅少
1999 11 No.38 ダイオキシン類対策の新展開  ※残部僅少
11 No.38 別冊 ダイオキシン類の測定技術と対策技術の最新動向  ※残部僅少
9 No.37 PRTR法の意義と今後の展開  ※残部僅少
7 No.36 有害化学物質情報  ※残部僅少
5 No.35 自動車排出ガス  ※残部僅少
3 No.34 化学物質による室内汚染  ※残部僅少
1 No.33 ダイオキシン類・重金属等による土壌汚染  ※残部僅少
1998 11 No.32 廃家電製品のリサイクルと化学物質  ※残部僅少
9 No.31 環境ホルモン  ※残部僅少
7 No.30 環境NGO  ※残部僅少
5 No.29 PRTRパイロット事業と今後の展望  ※残部僅少
3 No.28 水中有害物質のバイオアッセイによる管理  ※残部僅少
1 No.27 リスクコミュニケーション  ※残部僅少
1997 11 No.26 簡易測定法  ※残部僅少
9 No.25 農薬の生態影響  ※残部僅少
7 No.24 ライフサイクルアセスメント(LCA)  ※残部僅少
5 No.23 ダイオキシン  ※残部僅少
3 No.22 化学物質の運命予測  ※残部僅少
1 No.21 有害大気汚染物質  ※残部なし
1996 11 No.20 有害廃棄物  ※残部なし
9 No.19 新しい化学物質管理制度  ※残部僅少

No.19~No.50の目次No.51~No.100の目次No.101~No.150の目次No.151~の目次