特別シンポジウム「労働安全衛生法の改正と職場における化学物質管理の動向」
労働安全衛生法が改正され、昨年6月に交付されました。この改正では、全ての事業者に対して、危険・有害化学物質についてのリスクアセスメントの実施が義務づけられ、調査、表示、安全衛生改善計画の策定、健康障害防止措置等も必要になりました。そこで、関連各分野で中核的な役割を担っておられる方々からお話を伺い、議論する場を企画致しました。
| エコケミストリー研究会 | |
(50音順) |
(公社)化学工学会、(公社)環境科学会、(公社)大気環境学会、(一社)日本印刷学会、(一社)日本印刷産業連合会、(公社)日本化学会、(一社)日本化学工業協会、(一社)日本環境測定分析協会、(公社)日本産業衛生学会、日本産業洗浄協議会、(一社)日本接着学会、日本接着剤工業会、(一社)日本自動車工業会、(一社)日本自動車部品工業会、(一社)日本電機工業会、日本塗装技術協会、(一社)日本塗装工業会、日本労働衛生工学会 |
| (一社)室内環境学会 | |
| 2015年10月19日(月)9:55〜16:30 (受付9:30〜) | |
| 自動車会館 大会議室(東京都千代田区九段南4-8-13) JR総武線/東京メトロ/都営新宿線「市ヶ谷駅」徒歩2分 ※港区芝の「日本自動車会館」ではありませんのでご注意ください。 |
|
| 先着150名(定員になり次第締切) | |
| 主催団体の賛助会員:6,000円、主催・共催団体の一般会員:12,000円、非会員:15,000円、学生・NGO:3,000円 (テキストの代金を含む、税込み、原則事前振込) |
|
| 氏名、所属、連絡先住所、電話・FAX番号、E-mail、主催・共催団体の所属を記載の上、 E-mailまたはFAXにて下記宛先までお申し込み下さい。申込確認後、受付票を送付致します。 |
|
| エコケミストリー研究会事務局 E-mail: info◇ecochemi.jp (お手数ですが、「◇」を半角の「@」に変更してお送り下さい) FAX: 045-304-1624 |
<講演プログラム>
| 9:55-10:00 開会挨拶 |
| エコケミストリー研究会代表 浦野紘平 氏 |
| 10:00-10:45 国際労働機関(ILO)の「コントロール・バンディング」による実用的な リスクアセスメント手法 |
| 中央労働災害防止協会 労働衛生調査分析センター 荒木明宏 氏 |
| 10:45-11:30 労働安全衛生法改正の内容と意義 |
| 東京大学大学院工学系研究科教授 土橋 律 氏 |
| 11:30-12:15 職場における化学物質管理の動向 |
| 中央労働災害防止協会 関東安全衛生サービスセンター 川口泰史 氏 |
| * * * 休憩(12:15-13:00) * * * |
| 13:00-13:30 改正労案法等に対する日本化学工業協会における取り組み |
| (一社)日本化学工業協会 化学品管理部 近藤元好 氏 |
| 13:30-14:00 化学物質のリスクアセスメント事例(1) |
| (一社)日本労働安全衛生コンサルタント会神奈川支部 秋谷泰男 氏 |
| 14:00-14:30 化学物質のリスクアセスメント事例(2) |
| テクノヒル(株) 鈴木一行 氏 |
| 14:30-15:00 作業環境測定の設計と測定方法の実際 |
| オオスミ(株) 沼澤俊明 氏 |
| 15:00-15:30 作業環境中VOC濃度分布の見える化技術 |
| (株)ガステック 海福雄一郎 氏 |
| 15:30-16:30 パネルディスカッション |
| パネラー 各講演者(司会 浦野紘平) |